山崎元「投資バカにつける薬」はオススメ



山崎元の新刊「投資バカにつける薬」を読んだ。山崎氏の著書は、「山崎元のオトナのマネー運用塾」「お金を増やす本当の常識」と読んできたが、基本的な主張はほとんど変わらない。ただ、「投資バカにつける薬」では、いくつか新しい分析方法も試みていて、この3冊の中では、一番良い本だと思った。
本書の内容を要約すると以下の通り:

  • すべての運用商品はマーケットでの収益を売り手と買い手で分かち合う構造。したがって売り手の儲けは買い手の損になる。
  • 長期投資はリスクそのものが減少するわけではない。長期投資の有利な点はコストが減少することだ。
  • ほとんどの投資信託は手数料が高すぎる。これは投資信託の販売窓口を長らく証券会社が独占したことに起因する。
  • チャート分析には科学的根拠がない。チャート分析は、売買を誘発して手数料を儲けたい証券会社の戦略で、初心者にチャート分析を薦めるのは有害だ。
  • 生命保険の手数料(付加保険料)は不透明で暴利だ。大量の営業部隊を抱える旧来の生命保険ビジネスモデルは明らかに限界に達している。
  • 投資信託において、過去のパフォーマンスと将来のパフォーマンスには相関がない。これまで成績が良いファンドでも、これからもよいとは言えない。
  • 3銘柄以上の個別銘柄の株式投資(コストが安く透明性も高い)と個人向け国債への投資を推奨。
  • 日経平均やTOPIXに連動するETFやパッシブファンドは、銘柄入れ替えで確実に損をする。
  • 投資用マンションにおける不動産会社の粗利は30%とかなり高い。REITも透明性が低く、必ずしも優良物件のみが入っているとは考えにくい。
  • 毎月分配型ファンドは投資家の心理をうまくついた商品だが、毎月分配金から税金を差し引かれるため、年一回決算のファンドに比べ不利である。
  • ドルコスト平均法では平均購入価格は低下しない。購入価格が平均化されるだけで、一括購入に比べて有利な確率は半々でしかない。
  • 成功報酬型のファンドはハイリスクな運用をすればするほどファンドマネージャーが儲かるしくみ。
  • ファンド・オブ・ファンズを買うのは手数料の二重払い。不合理極まりないコストの塊だ。
  • 為替リスクは投資のリスクではなく、ゼロサムの投機のリスク。外貨預金にハイリスク・ハイリターンの原則は適用できない。
  • 金への投資は、維持コストばかりかかって何の収益も生み出さない。
  • 手数料が高く、法律も制度も異なる海外のプライベートバンクに預けるのは圧倒的にデメリットが大きい。

非常にロジカルで明快な主張に好感が持てる一冊だ。

関連記事:
・山崎元「新しい株式投資論〜合理的へそ曲がりのすすめ」

コメント
TBありがとうございました!
僕も山崎氏のファンで『週間ダイヤモンド』の連載をいつも楽しみにしています。
本書は特に,営業職員がこう言ってきたらこのように切り返してやれっていうアドバイス付きだったのが痛快でしたね。読みやすくまとまりもあって,非常によくできた本だなあと思いました。
トラックバックありがとうございます。
山崎元氏の主張には共感できる部分が多いですね。
拙著をお読みいただき、どうもありがとうございます!

また、私がこの本の中で言いたかったことを、的確にまとめていただき、ありがとうございます。

次は、プロのファンドマネジャーとアマチュア投資家の両方のテキストブックになるような、少し堅めの本を書こうと思っています。少しでもお役に立てる本を書くように、精進したいと思っています。
  • 山崎元
  • 2006/05/26 1:07 AM
山崎元様

著者本人からコメントをいただけるとは思っていなかったので、大変うれしいです。次の本も楽しみにしています。
  • ゆうき
  • 2006/05/26 8:47 AM
山崎氏から直接のコメントなんて素敵じゃないですか!

 こういった類の本を一冊でも読んでから手を出そうよ、と言いたいけどもっと身近なものだとみんな考えてしまっているんだろうなあ・・。
いや投資が身近なものって思えるのは良い傾向なのかもしれませんけど。
  • amazingcountry
  • 2006/05/30 12:35 PM
山崎氏は海外株や海外債権の購入には否定的ですが,
ゆうき様はどう思われてますか?
 私は国内株式・債券よりは割合は低いですが1/3は海外株式・債券で保有しています。
  • ラバ
  • 2006/07/03 9:39 AM
ラバさん

基本的に人口の減る国への投資にあまり希望を持っていません。以下の記事及びコメント欄を参照ください。

http://fund.jugem.jp/?eid=109
  • ゆうき
  • 2006/07/03 11:17 AM
じゃあ投資信託や不動産投資してる人は皆損してる訳?
ギャンブルでも親は損しないのは当たり前だし、
だからってこっちが必ず損するとは限らない。
  • 分からん
  • 2006/09/25 11:02 PM
 ギャンブルが必ず損するとは限らないといっているのと一緒。
  • かのさん
  • 2006/09/25 11:45 PM
そのあたりの仕組みが理解できないなら、ギャンブルも投資もやめといたほうがいいかもね。
  • アルビレオ
  • 2006/09/26 3:37 AM
教えてください。

この本には、

・為替リスクはゼロサムの投機のリスク。外貨預金にハイリスク・ハイリターンの原則は適用できない。

・基本的にはどの通貨で運用したところで、(相場観の問題を除外すれば)原則として期待リターンは同じ値になるはずです。(P.207)

と記述されています。

すると、外国債券を買うぐらいなら、国内債券を買う方が良いと思えてきてします。
どのように考えれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
  • 2008/09/02 3:19 AM
山崎さんは、短期の為替トレードの場合の上がる確率は半々なので、どの通貨でも期待リターンは同じと言っています。

一方、外国債券を長期で保有する場合の期待リターンは国内最件よりも、若干高いと考えられています。
  • ゆうき
  • 2008/09/02 6:36 AM
ご回答、ありがとうございました。
保有期間によって期待リターンが違ってくるのですね。
リスクプレミアムという言葉を思い出しました。
  • 2008/09/03 6:10 AM
コメントする




   

コメント欄の更新状況をRSSで通知する
この記事のトラックバックURL
トラックバック
これまた多くのサイトで推薦されている書籍である『投資バカにつける薬』(山崎元著)を遅ればせながら読んでみました。(実際は少し前に読んだのですが,紹介が遅れてしまいました^^;) 『こうすれば儲かります』ではなく
  • 虹の節約&資産運用奮闘BLOG
  • 2006/08/04 1:43 PM

サイト内検索

新着記事の通知

トピックス

最近のコメント

  • 2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
    ゆうき (03/23)
  • 2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
    ハイマージェ (03/23)
  • 楽天証券で保有していた投資信託4本をすべてSBI証券へ移管した
    ゆうき (02/19)
  • 楽天証券で保有していた投資信託4本をすべてSBI証券へ移管した
    akisan (02/19)
  • 確定拠出年金(iDeCo含む)の商品数(35本)上限は撤廃すべき
    ハイマージェ (11/01)
  • 2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
    ゆうき (10/13)
  • 2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
    ハイマージェ (10/13)
  • 2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
    ゆうき (09/20)
  • 2024年の新NISAを前にメインカードを三井住友プラチナプリファードに変更
    ハイマージェ (09/20)
  • 空き家増加の背景にある過剰な新築住宅〜過剰な住宅ローン減税拡大政策
    田口宗勝 (09/15)